ダメなオヤジのなんてことない日記

ご縁ある人にちっちゃな奇跡が起こるキッカケになればいいなと。

*

中学進路に悩むのです

   

こんばんは、はじめまして。
軽度知的障害の小6息子を持つ母です。ずっともんもんと抱えてきた悩みがあり、きょうは残り少ない夏休み、朝から晩ま で息子と二人きりで、煮詰まり感に余計な疲れを感じていたところ、こちらのサイトにたどりつき、はじめてピタッとはまるような居心地の良さを感じ、嬉しく なり投稿しました。
先日、進路についての親子面談があり、後日結果がわかるのですが、中学をどこにするかで悩んでいます。
現在は学区 外の支援級に、毎日私が付き添い徒歩で約20分かけて登下校(原則)しています。校区内優先だとこの近くの中学に徒歩25分くらいでいけるのですが、先生 達の障害児教育に対する熱意を感じる事ができず、また(偏見ではないのですが)育児院の子達が障害なくても支援級に入るので、諸々納得がいかないのです。
他校はバス通学、またはバス+電車になるので、これもまた自力で行けるかどうか不安なのです。でも、友達も作って、私とばかりじゃなく、同年代の子たちとも積極的に関わって欲しいともおもうのです。
何を優先させたら良いのか…考え出すと収集がつかなくなってしまい…何か客観的なご意見をいただけたらと思います!(投稿者:風子さん)

はじめまして!こんにちは!(^^) うちの地域は知らなかったのですが、一昨日の金曜日から授業が始まってたようです。笑
(私はてっきり8月いっぱいは休みだと思ってたのですが。笑)
で、今、うちの坊ちゃまは、「余裕だよ!」なんて言ってた宿題が、あと33ページ(一昨日の時点で約100ページ)残ってるので、ダメ父ちゃんに叱られながら、やってますよ。爆

 居心地が良いだなんて、照れて昼間からビールを飲みたくなっちゃう気分ですよ!笑

 毎日、登下校に付き添ってるって、大変ですよねぇ。息子が在籍してた小学校では、学区外の子でもせいぜい三年生(低学年)くらいまで付き添いで、一人でも大丈夫な子は、高学年では一人で登下校していました。。

 私の意見は、、たぶん少数派の考えだと思いますが、せっかくですからお伝えしますねぇ。^^;

 そうですね、偏見じゃなくても育児院の子が障害がないのに支援級に居るってこと自体、非常に違和感を感じますね。
それに勉強内容はどうなんだろう、同じ学年でも別々のクラスでやるのかなぁ。
たぶん、その子達を守るための手段として、支援級に在籍させてると思うけど、それはまたちょっと違うんじゃないかなぁって思いますよねぇ。

 なんかそれだと、障害の有無と言うより、社会的弱者を保護するって感じのクラスになって、個別の障害児に対するフォローも、ちゃんと出来ないんじゃないかなぁって思っちゃったり。苦笑

 うちも中学を決める際、徒歩圏内(現在の学校)か、電車で一本、電車とバス・・・って、三つの選択がありました。

 で、結局は徒歩で行ける学校に決めた訳ですが、良かった点は知ってる子供たちが普通級にも支援級にもたくさん居ることでした。
また、徒歩圏内なので、学校から帰ってきて、支援級の友達と遊びに行くことが増えたので、行動的になってきました。
これが電車やバスでの通学ですと、なかなか友達とも遊べませんからねぇ。

 私としては、そんなことから、やはり近い学校がいいなぁって思うので、出来るのなら、一度、育児院の子達もいる支援級の親と話しを出来る機会を役所に求めますね。

 「ぶっちゃけ、どーですか?」ってね。
先生達は異動等で来年いるか分かりませんから、来年になって新たな熱い気持ちの先生が来る可能性もあります。
あと、違和感を感じる育児院の子たちとの関係も、実際に授業を受けてる障害のある子達からしたら、刺激的でプラスの面もあるかもしれませんしね。

 そのあたりの情報交換が出来れば最高ですよね。
ちなみにうちの息子も行動的な上級生の子達のおかげで、彼らを真似て積極的にもなりましたからね。

 役所に言っても話しにならなかったら、直接中学校に行って、在校生との親と交流の場を作ってもらうのも良いかもしれませんね。

 相変わらず大した意見は言えませんが(笑)、現場のことは現場にいる人に聞くのが一番ですよね。
是非ともその後も教えて頂けると嬉しいです。

こんにちは。横から失礼致します。

 風子さんも頑張られておられますね。すごいです。

 同年代の子達と関わらせたいというお気持ち、私も同感です。
はじめはあまり思わなかったんですが、無理することもないけど、大切な部分だと思います。うちの子も、マイペースだけど、間違いなく成長はしてるんです。教えれば教えるほど、できることは増えてきてます。

 だから子供どうしの中でしか学べない事も、最初はギクシャクするかもしれないけど、マイペースでいいから学んでもらいたいのです。

 ただ心配ではあるので、観察とフォローは全力でやろうと思っています。

 身近なとこにも仲間ほしいですよねぇ。

 九州からですけど応援してます。頑張って下さい。(投稿者:ひろあきんさん)

まあさん、ひろあきんさん、早々の貴重なご意見
ありがとうございます!!
そうですね、確かに印象としてはまさに「社会的弱者を守るため」といった感じです。実際授業の見学にも行きましたが、育児院の生徒たちも、授業はほぼ支援級で「算数」や「作業」を受けていました。先輩ママ達の考えも多数は「行かせたくない」と、最初から他校に入学させた人もいれば、2年生から他校に転校させた人も数名いて、やはり総合的な環境が良くない、と言っていました。
私もここにきて、子どもは子ども同士の世界の中で育ち成長するんだな~、と気づかされる事もあり、「可愛い子には旅をさせよ」ではないけれど、刺激も経験も必要ですよね!
障害があっても無くても、人間にとって大事なのは「自立」なんですよね。
全国に頑張っている父、母がいると感じて、なんだかとっても元気が出てきました!!ありがとうございます!

こんばんはー!(^^)
なるほど、既に経験している人達からも不評だったのですねぇ。^^;
ちょっとは良い面もあるのかなぁって考えもしましたが、現場を知ってる人が複数そのような考えでしたら、やはり好ましくないですよねぇ。
(逆 に育児院の子ども達も何だか可哀想ですね。色々な面を考慮しての結果なのでしょうが、なぜ、その答えが支援級なんだろう。なんか空いているスペースにただ 入れただけのような気がしてならないな。入れられた子にしたって、「障害も無いのにこのクラスに入れられるとは」って誰だって思っちゃいそう。。。相変わ らずお役所仕事っていい加減ですねぇ。苦笑) そうなると、残された道はバスや電車での中学ですね。早いうちから慣れさせた方がいいですよねぇ。

 うちの息子も親が言うより先輩の言葉を信じたりすることも多くなりましたよ。苦笑
息子の先輩の中にはヨーヨーの達人や野球がうまく野球部に在籍している子もいて、息子にとってはどれも刺激的なようです。

 風子さんのお子さんも、きっとこれからイヤってほど外部から刺激を受けると思いますよ!(^^)

 私はたいして頑張ってないのですが(笑)、凄い頑張ってるパパさんやママもいっぱいいますから、元気に前に進みましょう!

 ・・・あ、全力だと疲れちゃうから、適度に力を抜いてね!笑

 またお時間がありましたら遊びに来て下さい!!(^^)v

 - 2010年過去ログ, 掲示板過去ログ , , , ,