通級
はじめまして。小2の男子の母です。就学相談の時の検査ではIQ55、立派な支援級判定でしたが、悩みに悩んだ末に普通級に入学しました。
一年生 の一学期の終りから、学校に行きたくない、怖い、と泣いているのを無理矢理連れて行き、先生にも協力してもらいながら、調子が良かったり悪かったりを繰り 返しながらの学校生活です。二年生は小さな波はあるものの、家で鬼母がフォローしているので勉強にも大きな遅れもなく、(図工はどうにも苦手です)私も久 しぶりにスポーツクラブに入りなおそうかな!なんて思っていたら、突然この一ヶ月ほど学校が嫌で泣いて休んだり、二時間目から登校したり、毎日大苦戦で す。私も久々に苦しく、胃に来たり、きつくてきつくて、今日たまたまこちらを見付けて読みまくってます。
昨年、二年生の夏休みに二年ぶりに WISCをとって、IQ76に上がっていました。親としては、よくぞ上がったものだ!と嬉しくなったのですが、、これでは通級の申し込みに数字が足りない のだそうです。80以上じゃないと無理なのだそうで、、私が考えるに今の息子には普通級+通級がベスト、というか必要なのに。
ちなみに東京都○田市です。他の自治体では又事情が違うのでしょうか?(投稿者:たこやきさん)
おはようございまーす!はじめましてー!
>80以上じゃないと無理
へぇ、今時ってそうなんですかぁ!!!驚
○田市の通級学級の設置数などを調べさせてもらいましたが、結構な数があるんですねぇ。
それだけ生徒数も多いのでしょうから、情緒と知的をキッパリと分けているんでしょうかねぇ。
(本来、通級学級は情緒・難聴・言語を対象にしてますので)
情緒不安の面を強くアピールしてもダメなんでしょうかねぇ。
うーん、でも、あまり強く言っちゃうと、「じゃ、固定級はどうですか?」ってなることもあるかぁ。^^;
ちなみにWISCでの結果、コミュニケーション関連の項目はどうでしたか?
うちの場合、コミュニケーション能力を身に付けさせたい!ってガンガン役所に言ってたんですよ。笑
だから、「普通級+通級しか考えられない!」と押し通しました。笑
あと気になるのはやはり息子さんの学校嫌いの原因ですね。泣くなどのSOSが出てる訳ですから、その辺りの息子さんのホントの気持ちなどがどうなのかと思います。
特に「怖い」っていうのが気になるんですよねぇ。^^;
今もその気持ちがあるのかなぁ。
自治体によって、やはり違ったりすると思いますね。
ただ、どうも情報を集めますと、年々通級希望者も増えてますので、そうなると、どうしてもどこかで線引きするようになってしまいますよねぇ。
試しに近隣の自治体のサイトなどをチェックしたりするのも良いかもしれませんね。
また何かありましたら、お気軽にカキコして下さい!(^^)
p.s.身体に気をつけて下さいね! |
-
2011年過去ログ, 掲示板過去ログ IQ55, WISC, 小2, 支援級判定, 普通級, 町田市, 通級