一応ご報告
おはようございます。
前回は学校決まってないし、仕事で疲れてたし、、心身共にダメ~という状態で書き込みしてました(苦笑)。
さて仕事は不安なまま乗り切り、、息子の小学校も決めました。
市内の中でも田舎ののんびりした小学校。視野には入れてなかったけど最後にダメもとで相談に伺った小学校です。ちょっとした段差にもスロープがあり、過去に身体障害の子がいたのかなと思わせる気の利いた校舎、校長の人柄が決め手です。
職員で出来る限りの努力をしますので、うちでよければどうぞ、と。
すぐ決心できました。
一人だけ園の友達で通う子がいたんで心強いし。
マンション売って引っ越します~。
やっぱり不安はあるので会社に辞める覚悟で事情を話したら、辞めるなんていつでもできる、給料は減るけど、、と試験的に在宅ワーク制度を取り入れてくれことになりました。
どうなりますか。
ご報告でした~
気持ちはわかるんですけど(^_^;)今が人生で一番の踏ん張りどきなんですかね~(投稿者:それでもハッピーママさん)
ちょくちょく出没(笑)しています、キャンペーン中といいますm(__)m
我が家にも四月から年長になる息子がいまして、今年中には就学相談をする予定なんです。それで就学関係の情報には思わず注目してしまう毎日で…。
お子さんが通われる学校が決まったようでよかったですね(^-^)実は息子が今通っている幼稚園は、ダメもとで入園可能か聞いたらオッケーがでた、という経緯がありまして。勝手にうちとちょっと似てるなぁと思ってしまいました。
ちなみに、ここだ!と思ってお願いした幼稚園には、入園直前になって断られまして。今は完全に候補外だった園に楽しく通っています。
縁ってどこにあるのかわからないものですね。来年の今頃には、先輩のはっぴーママさんのように清々しい気持ちで春を迎えたいです。
とりあえず、就学相談の前に夫と共通理解をしておきたいんですけどね…本当によき父親であり、信頼できる夫なんですけど、就学相談するのはいやだなぁーとゴネてまして。
気持ちはわかるんですけど(^_^;)今が人生で一番の踏ん張りどきなんですかね~(投稿者:キャンペーン中さん)
おはよーございます!
おぉぉぉ、以前とは状況が一変しましたねぇ! 何がどーなるかなんて、まず動いてみないと分かりません。 またご報告、待ってまーす! |