専門医行ったほうが良いのですか
はじめまして。
昨年、福祉事務所においてIQ86(田中ビネー式)となり、「グレー(境界)ゾーン」と言われた息子を持つ、坊のママです。
息子はこの春、小学校へ入学します。学校は地元の普通学級で支援員の先生をつけてもらうことになりました。
このHPのお陰で、母親的に大満足の環境を整えられたのですが、新たな悩みが発生してきましたので、もしよろしければアドバイスをいただければと思います。
現在、息子は福祉事務所にて「グレーゾーン」と言われただけで、専門医には診断してもらっていません(福祉事務所でも専門医への診断の進めはありませんでした)。
それでも、専門医に診断してもらった方が良いのでしょうか?
また専門医に診断してもらう場合は、どんなテストや診断があるのでしょうか?
もし、お時間あったら、アドバイスください。(投稿者:坊のママさん)
ダメオヤジさんがレスを付けないので私から一言。田中ビネーは甘いです。ウィスクⅢが一般のようです(ただこちらは結構辛い点数が着きますので念の為)。
小1で普通クラスに入れたのなら、生3ぐらいまではいけます(小4になると、文章題でつまずくようです・・・ウチのTも同じ)。
それまではお母さんが頑張ってお子さんの知能を伸ばしてやったらどうでしょうか?
専門医の診断といっても私はウィスクⅢの検査以外は受けていません(県立こども病院の精神科の検査)。ダメオヤジさんは脳波の検査も受けたみたいですが・・・
涙の量を半分にして頑張ってください。(投稿者:Tちゃんがんばれさん)
坊のママさん
はじめまして、おはようございます! で、Tちゃんがんばれさん、フォローありがとうございます。(^^ゞ Tちゃんがんばれさんが書いてありますように、一般的?にはウィスクⅢを受けてる人が多いかもしれませんね。 専門医については、私も一箇所しか行ってなく、それもどちらかと言いますと、ADHDや自閉症、脳性麻痺、筋疾患などの発達障害に関する分野を得意とするところだったんです。(某大学病院) で、やったことは、CTスキャンで脳内の検査や脳波チェックをして、何かしら問題個所があるかどうかを調べました。(問題なし。) あとはウィスクⅢを受け、その結果を元に、どこが弱いかとか、どの部分を意識した方が良いかなどのアドバイス。 それからは月に一度程度、子供の様子や親の悩みの相談・・・と言った感じでしたね。 当時はまだ普通級に居たので、医者としては何かしら普通級に居ることによってストレスが溜まり、SOSが出てるのではないかと言うのが気になってたようです。 親からしたら何てことないと思う、子供の仕草や寝言、夜泣きなど細かく聞かれ、こちらが伝えたことは全てカルテに記載していましたね。 専門医に診断してもらうのは何なんだろうな。 「絶対、行った方がいいですよん!」とは思いませんが、田中ビネー式でしか検査を行ってないのであれば、ウィスクⅢで検査を行ってる専門医に一度行ってるみるのもありかもしれませんね。 普通級で支援員をつけてもらえたとのこと、非常に良かったですねぇ! 宿題とかでつまづいたら、先生にお願いしてちょっと違う問題にしてもらうのも良いかもしれません。 ちなみに我が家では指先の感覚がイマイチなので、六年間週末は上履き洗いを宿題として先生にお願いしていました。(普通級と支援級で) 自分で汚した物を自分で洗剤を使って洗い、それをベランダに干す・・・そんな作業を中学になった今でもやらせてますわん! また、気軽に遊びに来て下さい!(^^) |
Tちゃんがんばれさん、 まぁ@ダメオヤジさん、返信ありがとうございます。
しかしながら、お礼が大幅に遅れてしまったこと、本当にすみません。<(_ _)>
まず、色々なアドバイス、ありがとうございます。
田中ビネー式よりWISKの方が良くわかるんですね。
前回テスト終了後、相談員の方から「もう少し、長い時間集中できるようになったら、もっと詳しい検査を行えるからね。」と言われました。たぶん、WISKのことだと思います。
最近、やっと子どものこと、やっと涙を流さずに話せるようになってきました。
そして、「親のために専門医が必要」という言葉、すっごく理解できました。
少しずつ前を向いて、子どもと一緒に沢山の体験と喜びを楽しんでいけたらいいなと思います。
これからもよろしくお願いいたします。